まずは自分の『力を抜く』ことからタッチケア


目次

まずは自分の『力を抜く』ことからタッチケア

感染症の影響下で
「触れる」ということが閉ざされていた時期から
昨年度「触れる」活動・依頼も戻ってきました。


乳幼児ママさんに触れる再開から
思うことがあります。。


これは私が
「触れる」を通して感じていることなので
世の中がどうとかの統計はわかりません・・


私の肌感というものですので
ご理解頂けたらと思います。

  • ママにハンドトリートメントするとき
    トキトキ、ピンピンの手を差し出されることが増えた

  • 子育ての悩みから
    溢れるネット情報におぼれてしまい
    ○○しなくちゃ!が強くなったり
    反対に自信をなくして、不安ばかりで疲れ気味

  • 子供にスキンシップがいいんだろうな~
    と思っていても
    どうしても気持ちが向かない・・

  • 人に触れられる、触れることに
    恐怖こそないけれど
    不安、緊張して
    リラックスすることはできない


実際に私がこの1年
触れてみて、気持ちを聞いて感じたこと。


「力を抜けない人が増えている」
ということ。



「力を抜いてくださいね~」
って、それができれば苦労しない(笑)





私も苦手な病院先での検診、
採血とかする時
もうガチガチですもん!



力抜いて~
呼吸して~
って声かけに応じれたことがない(爆)



と同時に
「力を抜く感覚」
これ、すごく難しいですよね。



「力が入っている」
そんな風に思っていないこと
無意識のことの方が多くて。



現代のタッチケアで大事な一つって
「まず自分が力を抜く・緩める」ということ。



どれだけ触れるスキル磨いても
自分がガチガチなら
心地いいものにはなっていかないですものね。



そのためには
「自分が気づける」
それが、第一歩。



そして
「力をぬくこと」って
カラダだけでなく、心にもあります。


まずは自己チェックをしていきましょう。

力が入っていませんか?「自己チェック」

カラダ編

  • 首・肩・腰・背中が凝る、痛む
  • 目の疲れがある
  • 頭痛がある
  • 寝ているときに食いしばる、歯ぎしりする
  • 手、足先が冷えやすい
  • のどがギュッとする感じ

こころ編

  • 家でもソワソワして気持ちが落ち着かない
  • 好きなこと、やるべきことに集中できない
  • 周りの目が気になる
  • 空いた時間をSNS・動画などで潰してしまう
  • 気になりだしたら調べまくる
  • 仲のいい人なのに、楽しいと感じられない
  • 「大丈夫」「頑張れる」「あともうちょっと」と踏ん張る、頑張る傾向
  • 我慢していることが多い
  • 休み時間を結局バタバタ何かをしてリラックスできていない
  • 理由がこれといってなくても、焦り・不安を感じる

タッチケアでいつもお伝えしている
「緩める・緩まる」ということは

カラダの力が抜ける
こころの力が抜ける

ことでもあります。


「ねば」「べき」の思考が強く
がんばりすぎれば心の緊張がとけません。


常に緊張状態で
本来なら楽しめることも楽しめず
リラックスができません。

一人で過ごす、おやすみの時間も
SNSで他人とつながっていることで

人と比べて落ち込んだり
どんな文面で送ろうかと返信に気遣ったり
いいところを見せようと無理をしたり、


「自分」をも見失い
疲れ、力を抜くことから遠のきます・・・


また心が緊張している状態のときは、
体も一緒に緊張して力が入っています。


肩にずっと力が入っていると
肩が上がったままの状態が
続きますので
首・肩・背中は凝りやすくなります。



ちょうど今は
季節の変わり目になる時期、
春休み明けには入学、新学期、入社など
新しい環境に変わる時期です。


こんな時期は
不調も起こりやすくなります。



是非、この春休みは
新生活を前に
「自分の力を抜く」を意識する時間を
過ごしてみてはいかがでしょうか?

力が入っていると現れやすい不調

  • 不安がずっと続いている
  • なかなか眠れない、寝ても目が覚める
  • 朝起きたときに疲れが取れず、身体がだるい、重たい

不安や緊張などが強いとき、
ストレスを抱えているとき、
どうしても知らず知らずのうちに
カラダに力が入ってしまいます。


筋肉も緊張状態になり
過緊張、興奮状態となり、


自律神経にある
交感神経が優位になり
自律神経のバランスが崩れやすくなります。


自律神経が乱れるとこんな症状も。

  • 不安感が高まる
  • 全身の倦怠感
  • 吐き気
  • 汗をかきやすい
  • 手足のしびれ
  • 動悸
  • 不眠
  • 頭痛


また、不安を感じるとコルチゾール
というストレスホルモンも分泌されます。

コルチゾールは
リズム・体内時計によっても変化し、
早朝が最も高く、
夕方から夜は早朝の半分以下になります。

コルチゾールは
自分の健康に欠かせないホルモンです。


一時的なストレスから身を守り、
体の正常な状態を維持すること
が主な役割です。


ですが、
ストレス状態が続けば
コルチゾールは分泌され続け、
以下のような症状にもつながることにも。

  • 免疫力の低下
  • うつ病を発症しやすくなる
  • 脂肪がつきやすい
  • 血圧・血糖値・コレステロール値の上昇


では、「力を抜く」具体的方法をお伝えしますね。

力を抜く5つの方法

筋弛緩法

「やり方」
座ってでも、立ったままでもいいです。

肩を耳に近づけて
10秒間ギューッと肩を上にあげたら
力を抜いてストンと肩を落とします


仰向けで寝て
足先は下へ下へ引っ張り、
手は上へ伸びて伸びて
ダラーンと力を抜いてもいいですね。


体の一部に力を入れてから一気に脱力する方法。
自然と力が抜けてリラックス効果を得られます。


10秒呼吸を吐く

10秒かけてゆっくり息を吐き出す。
吐き出すことに意識することで
自然に呼吸が深くなり、リラックスに繋がります。

朝起きて、夜寝る前に、お風呂の中で
1日の中の習慣に入れたいですね。



なんと呼吸によって
自律神経をコントロールできるんです。


自律神経は意識的に
コントロールって基本不可能です。


そのおかげで
体温調整、排泄、心拍、血圧、
自分が寝ていても動いてくれるわけです。



そんな中。呼吸は
こちら側が意識的にコントロールできることも。
・吸う時は交感神経が優位に
・吐く時は副交感神経が優位に


吸うよりも吐く時間を長くするのは
力が入っているときは交感神経が優位なので

しっかり吐くことで
副交感神経に働きかけ
自律神経バランスも整って
不調緩和につながっていきます。

重さを体感する


力を抜くこと
リラックスすることが
イメージがわきにくい方は
こちらの方がオススメ!


「重さを体感する」


お布団、ベッドで仰向けになり
お布団が沈む、床の方へ沈んでいく感覚を
感じてみてください。



また、
自分が両手いっぱいの荷物を
持っているとイメージして


ゆっくり
一つ一つ、荷物を置いて
放すイメージをしてみると
あ~ラクになった!という感覚になれます。

自分のリラックスできるアイテムを持つ


・お気に入りのアロマの香りを嗅ぐ

・温まる紅茶をいただく

・お散歩をする

・お庭のお手入れをする

・お菓子作り

・お風呂に入る

・本を読む

・好きな音楽、映画を愉しむ


愉しめる余裕があるとき
自分のお気に入り癒しグッズを
日常に取り入れていきましょう!

タッチケア(セルフタッチ)

そしてタッチケア。

自分自身に触れるタッチケア。
肩から指先に向かって
手の平全体でやさしくさすってみてください。


自分自身の
「触れる手」「触れられる肌」を感じてみてください。


また、不安、緊張、落ち着かない時は
胸に手を当てて
10秒吐くを取り入れてもいいですね。


自分に触れることで
温度、鼓動、脈、呼吸、汗を感じ
カラダもポカポカしてくる!という
お声はいつも頂きます。

からだがリラックスすることで
副交感神経が優位な状態になります。


スッと眠ることができるようになったり
朝まで起きなかった
など、睡眠の質もよくなります。


不調を感じる方は
「力が入っていないか?」
チェックしてみてくださいね。




乳幼児から高齢者まで。
自分のお相手の
ライフサイクルの変化に寄り添う
タッチケアをサポートしています。

深く専門的に学んでいく養成講座が
タッチケアベーシック・アドバンス講座です。

講座検討中の方には
無料個別説明会をさせて頂いています。

↓↓

まずは
タッチケアってなあに??
初めましての方向けに
10日間の無料タッチケアメール講座も
配信しています。

↓↓

タッチケア入門10日間無料講座・登録は
こちらのバナーをクリック

↓↓


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次