【講座感想】不登校から再登校へ!迷いの子育てから、私らしい母親へ


4カ月のタッチケアアドバイザー養成講座。
先日、最終講座を終えました。
7名の方がご受講くださいました。



自分のために。
家族のために。
そしてお仕事・ご活動に活かしたい方。
様々な方がご受講下さってます。



今期参加下さったお一人の滋賀県にお住いのひろみさん。
ひろみさんもなんと3回目のご参加!
※再受講のご希望が多いのも講座の特徴です(^^)



介護福祉士として医療現場でお仕事をされ
感染症の中
いろいろな葛藤があったとお話くださってました。


すでにあったセラピストのスキルと
これまでのお仕事の経験を活かし
タッチケアを届けたい!と考えておられましたが



何よりまず優先されたのは
ご家族と向き合われたことでした。



初回時は
学校に行かない選択をし、
見守っていた小学生の娘さんが

3回目受講前には
娘さんの意志で再登校を決意。
そしてチャレンジへ。



そんな大きな変化を感じながら
今期もご受講くださいました。


講座後の受講感想も頂きましたので
ご紹介いたします。

受講のきっかけ、動機を教えて下さい。

介護福祉士として療養型の病棟で働いていた時に
タッチケアの存在学びが あることを知りました。

タッチケアは人の痛みや不安に寄り添えるもの 。

本当に人が辛い時 、
人が求めるのは優しい寄り添いの手
家族の温かい手
コロナ禍で痛烈に実感しました。


あらためて
自分の子ども時代をふり返った時
わたしを救ってくれたのも
今があるのも祖父母がしてくれた
タッチケア(自然な触れ合い)の おかげと気づきました 。

わたしが届けたいタッチケアはと模索する中で
しのぶさんのタッチケアに 出逢い歓喜で受講を決めました!!

受講の決め手は?

しのぶさんのお人柄と
しのぶさんのタッチケアを学びに来られる
受講仲間のみなさんが揃って素敵!!

受講が終わっても学びの機会と交流が持てること

受講前と比べて変化が具体的にありましたか?

昨年の春、はじめて受講。
受講中の時点で再受講したい!と決めて同じ年の秋に再受講 。
そして今回が3度目の受講になります。

最初の受講の動機は
セラピストとして活動する上で
タッチケアについて知りたかった。


触れるについて深く学びたい
シンプルに最初の気持ちでした 。


3度の学びを経験して
嬉しい変化は数え切れない程頂き
今もそれは続いている中で


一番の変化は
子育てをする上で 迷いがなくなったこと。




2人の子どもを 持つ母親として
葛藤、孤独、不安、自己嫌悪しまくり
楽しさを感じる余裕を持てずに


子どもの前で笑えない自分から
わたしはわたし!

私らしい母親として
生きる喜びと楽しみを見つけることができました 。


3度のタッチケア受講中には
相反する兄と妹の葛藤がありました。



【小学生の娘】
小3で不登校になり、学校に行かないという選択をしていたが
それを見守っていたところ、受講中小5で再登校への決意!チャレンジへ

【高校生の息子】
はじめての大学受験、そしてはじめての不合格。
進路を変更し、一人暮らしを始める決意をした息子の姿



これらの経験すべて
タッチケアで学んだ 「心に触れる」
「傾聴 耳で触れる」が 助けになり 救いになり
子どもを心から応援できる自分に なれました 。



しのぶさんのタッチケアと
タッチケアの仲間に出逢えて本当に良かった !


これからも学び続けて
タッチケアで咲き続ける希望を作っていきたいと思います。

講座生の皆さまとのシェアなどはいかがでしたか?

学びと感謝 貴重な経験になる時間でした。

最初は話すことに 緊張があり
話しながら上手く言葉にできず
「わたし、何言ってんだろう?」ってなることも
たびたびでしたが

毎回機会を頂くことで
思考の整理が自然とできて
自分の言葉で話せるように 。


ありのままの今の自分で話せるって
話すって楽しいな! 聴いてもらえるって嬉しいな!


仲間のシェアを聴くたびに
温かいなぁ。 優しいなぁ。 わたしにもあるある!!
わたしにもあったなぁ…


そんな視点が!!なるほど!!
とにかく温かいこのシェアタイム。


共感と同感と新たな発見がとまらない!!
しのぶさんご自身も近況のシェアをしてくだるのがまた嬉しい!!
学びを飛び越えた時間でした。

講師・尾崎しのぶの印象はいかがでしたか?

楽しくて 面白い !

先生だけど先生という枠を越えて
等身大で想いを伝えてくださるその姿勢とお人柄がわたしは大好きで
講座がいつも楽しくて 癒され自分時間でした 。

受講生でありながら
スッカリしのぶさんのファンで
わたしが再受講する理由のひとつになっています。

どんな方にこの講座をオススメしたいですか?

以前は子どもに関わる すべての大人に!!
特にお母さんにと思っていました 。

今も その大前提は変わりませんが…

お母さんになる前の女性や
大人になる前、成長の型を作っている
成長期真っ只中の子ども達に
この学びが届けられたら

家庭はもっと幸せの場所になる。
子どもは もっと子どもらしく生きられる。
手から伝わる 幸せの波紋となる学びです


再受講をされてる方は
1回目の時、2回目の時と
振り返りながらその変化をたくさんシェア下さいました。


それは
継続していくとこうなれるんだ!
という希望のようなものを
初めての参加者さまにも感じていただけたようで



皆さんに助けられ
そして一緒に作っていく時間は
私もいつも心温まる時間でした。



ステキな感想をありがとうございます!


受講下さったタッチケアアドバイザー養成講座は
こちらです。
↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次