【講座感想】ネガティブに振り回されていた私が自分を受け入れられる私に


4カ月のタッチケアアドバイザー養成講座。
先日、最終講座を終えました。
7名の方がご受講くださいました。
自分のために。
家族のために。
そしてお仕事・ご活動に活かしたい方。
様々な方がご受講下さってます。
今期参加下さったお一人のともえさん。
2023年に受講後、またまた再受講下さいました。
ともえさんのインスタ
Instagram
元看護師のともえさん。
愛知県田原市を拠点に
タッチケア教室を開かれています。
7歳差の子育て、そして何より親の介護のご経験。
育児&介護のダブルケアでなく
トリプルケアもご経験されてきました。
そのご経験から
ママ、介護女性に向けて
訪問タッチケアや講座もご提供されています。
ブログの方で以前、受講下さったときに
育児&介護の大変さの中で
私にはタッチケアがあるから大丈夫!
そう思える心境までを投稿して下さっています。
★★★
(ともえさんのブログ投稿より一部引用)
2023年にタッチケアに出会って
タッチケアの資格を取得し約1年。
この1年で心の持ち方が変わったし
発する言葉がポジティブになってきたと実感できる。
タッチケアが私にとっての
ターニングポイントだといっても過言でないくらい!
出会えて、知れて、学べて
それを伝えられる立場になれて
本当に幸せだなと思います。
講座後の受講感想も頂きましたので
ご紹介いたします。

受講のきっかけ、動機を教えて下さい。



今期は【聴く】ことを中心に学びたいと思ったから。



受講の決め手は?



タッチケア講座を学んでから3年目になりますが、
先生の想いやあたたかさや信頼度にあると思います。



受講前と比べて変化が具体的にありましたか?



初めて受講してから、
自分の心の持ち方が少しずつ変わってきています。
ネガティブなイメージに振り回されやすく、
思考のこだわりが強かったのですが、
こだわりの強さが
自分を救ってくれていたところもあるということに気づき、
受け入れられやすくなりました。



講座生の皆さまとのシェアなどはいかがでしたか?



話す場を設けていることで
考えがまとまったり
思考を整理することにつながるので
とても良い時間でした。
だんだん最終日になると
1講目よりも皆さんの表情が緩んでいるのも感じました。



講師・尾崎しのぶの印象はいかがでしたか?



どうしていいか立ち止まってしまう時に
顔が浮かんでくる
そんな心の支えのような方です。



どんな方にこの講座をオススメしたいですか?



真面目で一生懸命
頑張ってしまう人にオススメしたいです。
再受講を下さったともえさんは
『聴き方』に焦点をあてて
学びたいとご受講下さいました。
人の話を聴くことは
自分との対話でもあるので
自分のこころ、思考に向き合う方も
今期は特に多かったです。
再受講下さりありがとうございました!




受講下さったタッチケアアドバイザー養成講座は
こちらです。
↓↓