【暮らしの学校・感想】ふれあい療法・癒しのアロマハンドトリートメント講座

【暮らしの学校・感想】ふれあい療法・癒しのアロマハンドトリートメント講座

2018年~感染症に入ったあたりまで
暮らしの学校・安城アンフォーレ校で主に
「ふれあい療法・癒しのアロマハンドトリートメント講座」
を当時開催していました。
(岡崎校でも開催させて頂きました)
たくさんの方とここでご縁頂き
何年も経った今でも
近況をお知らせくださる講座生様も。
感染症で人に会う、近づいて話すことも
難しくなった時期がありました。
「ふれる」なんていうのはもっと無理!
思い返せば、当時、高校生だった娘。
お弁当時間は、お友達と一緒にワイワイしていたのが
自分の席でそれぞれしゃべらず黙々と食べることに。
シーンとした中でのお弁当。
たくわんとかきゅうりとか
ポリポリ音が響いて恥ずかしいからいれないで!!
そう娘にお願いされるほど
静かな教室で誰とも話すこともなく
お弁当を食べていたんですよね・・
そんなときでしたから
当然、タッチケア「触れる」ことは
もう!もう!!かなり難しくなりました。
暮らしの学校の講座を受講くださっていた方は
ご家族のケア(育児・介護)があったり
ご病気されているご家族がいらしたり
受験生のお子さんがいたり
また医療・介護・福祉と
対人援助のご職業の方も多くおられました。
触れることに
より繊細にならざるを得ない状況でしたので
感染症をきっかけに一度、講座を閉じました。

そして
2026年1月。5年ぶりに
アップデートした形で
「ふれあいケア・癒しとぬくもりのハンドタッチ講座」
を暮らしの学校で開校・担当させていただきます。
詳細はこちらから

さらにコミュニティFM「エフエムEGAO」の
ラジオ出演もさせて頂き
タッチケアのこと、講座のこともお話させて頂きました~。

さて、講座再開にあたり
暮らしの学校の講座生様に
これまで頂いたご感想の一部をご紹介しますね。


アロマトリートメント勉強中の友人に施術が心地よく、チャンスがあれば
自分も学んで家族にしたい!と
思ったところ見つけました!
とにかくお話がとっても丁寧で
わかりやすかったです!
受講後、
100歳の祖母にすることができました♪



家族にタッチケア(ハンド)をやりたい!と思って受講。
ですが、自分自身が何より癒されました。
受講を通して、自分を大切にすることの
大切さ、心を整えてこそ、人に心を込めて
タッチケアができるんだ!を実感!
練習に付き合ってくれた娘も喜んでくれて
会話も笑顔も増えました。



まずは家族に。いつかボタンティアに
活かせたらと思って受講しました。
先生も明るく、わかりやすいお話
ウンウン!!と納得する話も多く
毎回楽しく為になる講座でした!
感染症もあり(※ちょうど感染症時期)
今は家族にしかできないのが残念…
落ち着いたらお友達にも
タッチケアをしたいなと思います。



高齢者グループの支援をしているので
タッチケア・ハンドケアを身につけたかった!
和やかな雰囲気の中で学ぶことができて
自分もリラックスできる時間でした。
半年間で一通りの手順も覚え、まだまだ
テキストを見ながらではありますが
家族にやってあげることができました。
安心した表情で喜んでくれます!
自分でもできる!その自信を持つことが
できました。



自分がハンドトリートメントをやってもらうのが
気持ちがよくて好きで、自分もできるように
なりたかった!
家で娘に何度もしています。
高校のテスト週間のときには
本人もストレスがたまっていたようで
「またやってほしい!!」とお願いされたほど!
高校生の娘と会話が自然と増えていました。
ものすごく楽しかった講座でした。
今後も先生の講座チェックしています(笑)



少しでも人を癒せるように
手を差し伸べられるような人になりたいと
思っていた中で、この講座に出会いました。
先生がとにかくよかった(笑)
押さえつけるような教え方とか一切なく
わかりやすくて、毎回楽しく学べました。
周りもいいメンバーで嬉しかったです。
母に何度かタッチケアを実践しました。
ちょっと照れましたが、気持ちいいね!って
喜んでもらえて自分も嬉しかったです。



体調を崩してしまい、仕事を辞めました。
少し動けるようになったタイミングで
自分がやってもらうのが好きだったこともあり、自分もやってみたい!気持ちが出て
受講しました。
毎回、練習できるのがとにかくよかった!
もっと言えば、月一では足りないくらい(笑)
学んだことで
子供たちと話ができる機会が増えました。
自分の心が落ち着いていないと、いいタッチができないことも実感です。



とても楽しい時間でした!
とにかくわかりやすく、また先生のお話は
とっても優しいです。
手技だけでなくて
心理的なアプローチの勉強もできたことが
すごくよかったです!



ハンドトリートメントやアロマにも興味があって
受講をさせて頂きました。
手技はもちろんですが、
声のかけ方、心構えなど心理的なものも学べ
とても勉強になる講座でした。
子育ての頃、もっと早く知っていたらよかったな~と
思うこともたくさん!
それでもここから!
少しでも役立てていこうと思っています。
すっかり大きくなった娘にですが
タッチケアをしていますが、とても喜んでくれてます。



とても勉強になる講座でした。
こんな時(感染症)だからこそ
タッチケアを入口のきっかけに
つながりを見直す大切さを感じています。
講座での実技を動画に取らせていただけたので
忘れてしまったりしたことを
確認したりもできて助かりました!
内容も分かりやすかったです。



あっという間の半年間でした。
タッチケアという言葉を初めて私は知りました。
いろいろな意味があり
とても大切で必要なことを学ぶことができました。
人とのコミュニケーションの大切さ
何より自分がいい状態でないと
人になかなか優しくできないことを
このタッチケア(ハンドトリートメント)を通して
実感したところですが
一人でも多くの人を笑顔にできるように
役に立てるように、無理はせずやっていきたいと
気持ちも前向きに考えています。



手技だけを教わるのではなく
わかりやすい講義はとても有意義でした!
月一回では足りないくらい(笑)
忘れてしまいそうでした…
後半、実技に少しずつ慣れてきたころ
主人にハンドトリートメントをやり続けましたら
手技も覚えることができました。
男性は手が大きくて分厚いので大変でしたが(笑)
女性相手の講義とはまた違った感触で
そういうことも経験できました。



心についても考える講座でした。
自己肯定感についても日頃から仕事の中で
意識する機会が多いので、講義がためになりました。
先生が
技術も大事だけど、心を寄り添わせることはもっと大事ということを
何度も何度も伝えてくださったのが印象的です。
温かい素敵な考えで、半年間のこの講座の時間が楽しみでした。
先生と会うと、元気がもらえました。
クラス全体の雰囲気もすごく良く
皆さんといつの間にか仲良くなれて
それも先生の持っているやわらかい雰囲気のおかげだと思いました。



自分に自信が持てず、何か身につけたい!
それが受講した最初のきっかけでした。
普段、家にずっといるので
講座で外に出て勉強ができ
さらに友達や家族に会い、ふれあうことができました。
講座で話を聞くたびに
子どもに対する関わり方を考える時間が持てました。
タッチケアは家族にするときは
ちょっと照れちゃいます(笑)
ですが、友達とはいいコミュニケーションが取れて
人によってそんな違いもいい経験となりました。



以前から興味がありました。
いつも講座が終わったら、家族にしました。
家族に喜んでもらえて
毎回自分もできることが増えていき
嬉しい気持ちがいっぱいでした。
自分の気持ちのあり方
心のケアの大切さも教わったこと
こんなにタッチケアは奥深いんだと
知ることもできました。
たくさんの嬉しいお声を頂いてきました。
2026年1月より
気持ち新たにご縁ある方とご一緒に
進んでいけますことを楽しみにしています。
24日より受付スタートします。






