【講座感想】触れるタッチケアだけでなく、聴くタッチケアのスキルが磨かれた


4カ月のタッチケアアドバイザー養成講座。
先日、最終講座を終えました。
7名の方がご受講くださいました。



自分のために。
家族のために。
そしてお仕事・ご活動に活かしたい方。
様々な方がご受講下さってます。



今期参加下さったお一人のまいこさん。

まいこさんのインスタ
Instagram



ベビーマッサージレッスン
大人向けのタッチケアの開催だけでなく



小児科クリニックでのタッチケア研修。
小児科クリニックとフリースクールのコラボ企画
「学校に行きづらい親子の居場所」で
わらべ歌に合わせた体ほぐしやセルフタッチケア
親子・お友達と楽しむタッチケアを担当されています。



地域のショッピングモールで
親子ふれあい体幹あそびのプログラムを
2か月に1度開催もされていたり
いろんな場でタッチケアの活動をされています。



まいこさんはお仕事の都合で
今期のご受講もアーカイブ受講でしたが
課題にも真摯に取り組み
動画を見た後に
メールでたくさんのアウトプットを送って下さっていました。



受講中でのメールのやり取りでも
ステキな変化もたくさん下さいました。




長女からは「ママ、ありがとう」と
伝えてくれることが増え

「いえいえ、私のほうこそありがとう」と
そんな会話が増えました。


次女からは
とびきりの笑顔を見せてもらっています。


私のココロはより「今」に集中できる感じです。
「今ココを感じきる」この感覚が濃くなったようです。

自分自身の気持ちがとても落ち着いて
穏やかな気持ちで過ごせています。

物理的に仕事の時間は減っていますが、
その時間でもパフォーマンスは落とさずに
(むしろ挙げて)仕事が出来ています。

時間の濃さがちょっと変わってきています。

集中力も上がっている感じで、それらのことにも少々驚きです!

それともう一つ!
聴くタッチケアを意識すると触れるタッチケアも増えました。



講座半ばにして
いろいろな嬉しい気づき・変化のお声も
頂いていましたが



講座後の受講感想も頂きましたので
ご紹介いたします。

受講のきっかけ、動機を教えて下さい。

自分自身のタッチケアをより深めたかったから。
また、しのぶ先生から学びたかったから。

受講の決め手は?

仕事をしながら自分のペースでも学びを進められ
質問など先生にしてもいいと思えたこと。

受講前と比べて変化が具体的にありましたか?

一番は、
自分のタッチケアにより自信がついたことです。

直接触れるタッチケアだけでなく
聴くタッチケアのスキルが磨かれたように思います。

「ただ聴くということ」がとても難しく。。
でも、いかに自分で複雑にしているのか解りました。

シンプルでいい。
「相手に寄り添える私」になりたいと思えました。

そして、
他者とのタッチケアを通して
自分自身にも同じくらい
いやそれ以上に優しいタッチケアを実践できるように
なりました。

自分自身のケアがとても増えました。

講座生の皆さまとのシェアなどはいかがでしたか?

回を重ねるたびに
新たな気づきや実践事例を聞かせてもらえて勉強になりました。
そして自分の励みになりました。

私はほとんどが動画での受講となりましたが、
私の気づきのシェアをしのぶ先生がして下さりとても嬉しかったです。

講師・尾崎しのぶの印象はいかがでしたか?

直接お会いしたことはないのに
以前から知っていたかのような安心感がありました。
いつも画面を開くと
明るい声と笑顔が素敵なしのぶ先生でした(*^^*)

どんな方にこの講座をオススメしたいですか?

自分の気づきに向き合いたい人。


受講中
タッチケアを通してお仕事の気づき
自分自身の気づきを
とことん言葉にして
メールで送ってくださいました。



ステキなタッチケアの取り組み。
今後も応援しております(^^)



受講下さったタッチケアアドバイザー養成講座は
こちらです。
↓↓



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次