【1dayタッチケア基礎講座・開催報告】12名の方にご受講いただきました

2025年1dayタッチケア基礎講座を
6月30日・8月4日と開催させて頂きました。
12名の方がご参加くださいました。
セラピスト、ベビーマッサージ講師
アロマ講師、タッチケア講師。
看護師・介護士、
精神科デイケア、福祉施設などで
講師活動されている方がご受講下さり
皆さんのお話をお時間許すなら
聞きたいくらいでした(笑)
私たちは日々
家族やまわりの人のために
頑張りすぎてしまうことがあります。
特に育児・介護・支援のお仕事に関わる方は
「人のために」動くことが当たり前になり
自分をいたわる時間が
後回しになってしまいがちです。
また、
人に「触れる」ということも多いため
触れ慣れているということが
触れることが苦手な人に
知らず知らず
イヤな気持ちを与えているかもしれないということ。
この1day基礎講座では、
「ふれるって、どういうこと?」
「ただのスキンシップじゃないんだ」
そんな気づきが持てる
- タッチケアの基本・考え方(相手の尊重・安心・信頼)
- セルフタッチで自分を癒す
- ご家庭やお仕事に活かせるヒント
- 自分のストレス度・ケア癖チェック
をお伝えしています。
「大切な人を癒す前に、
自分自身が癒されることから始めてほしい」
この想いを込めてお届けしているのが
この1day講座です。
頂いた感想をご紹介させてくださいね!

触れるっていい
だから、だかさわればいい
そんな情報だけが
一人歩きしてほしくないということが
熱く、丁寧に伝わってきました。
手技やスキルの前に
とーっても大切なことがあるということは、
わたしも丁寧にお届けしていきたいです。
私は様々な福祉施設で
利用者さんに向けてアロマテラピー講座を
行っているアロマ講師です。
以前より「タッチケア」に興味があり、
1dayタッチケア基礎講座が
ようやく開催される!ということで、
今回受講を申し込みました。
講座では、
しのぶ先生の豊富な経験に基づくお話のなかで
「癒し」とは「こだわり」「こわばり」を弛めること
という言葉にとても共感しました。
特に心のケアを必要とされている利用者さんに対し
「こだわり」「こわばり」を弛めていただく事が
大切だと感じていたので
「タッチケア」の可能性をとても感じることができました。
タッチケアは
「ただ、相手に触れればいい…」というわけではない事も
改めて学ぶことができました。
今後のアロマ講座での
利用者さんとの触れ合いやコミュニケーションの場で
活かせるお話が聞けて良かったです!
なにより、しのぶ先生の誠実なお人柄と
優しい声にずっと聞き入ってしまいました。
しのぶ先生との出会いに感謝します。
最後にやったセルフタッチ
しのぶ先生の優しいお声にも癒され
講座が終わった後に自然に涙が溢れてきました。
これはなんだろう?と
言葉にするのは難しいのですが
きっと心の深いところに
ふれることができたからなのだろうと思います。
自分のために自分にふれることは
毎日やっているつもりでしたが、
もっとじっくりと向き合う時間を意識して
これからとっていきたいと思いました。
学びの多い素敵な時間をありがとうございました!

しの先生の講座を受けると
何回も心にスッと入り
いつも優しい気持ちに包まれます。
「さわる」と「ふれる」違いは
分かっているようで言葉にするのが難しく
私はまだ感覚的なふわっとしたものでしか伝えられません。
言葉を尽くす事
それには深掘りする事を丁寧に取り組みたいです。
子育てにタッチケアを取り入れてから
子ども達との関係も、自分の心も安定しています。
何かあっても軸はブレずに過ごせているのがラクなので、
色んな方にタッチケアを知ってもらえたらなと思います。

触るではなく“ふれる”。
日常のなかでできるのでカンタンなようで、
でも“ふれる”を知らないと
ただ触ることになりがちだなぁと思いました。
ケアする人こそ、人に優しい人が多い。
だからこそ自分にも優しく、
自分を大切にすることを念頭に置くべきなのだなぁと
改めて感じる講座でした!
まず自分、それを忘れないようにしたいですし、
セルフハグはとてもわたしにあっているなぁと感じており、
続けていきたいです。
1DAYですが、学びがたくさんありました。
タッチケアについて本当に本当に
いつ・どんな時も大切にしたいことが
ギュギュっと詰まった2時間でした!
しのぶ先生や受講生さんの
「日常」にあるタッチケアも聞かせてもらえて
生の声が聞けて嬉しかったです(*^^*)

私はしのぶ先生の言葉がとても好きです。
優しく、そして実際に経験された中で
感じたお話しをたくさんしてくださるので
心にスッと入ってきます。
『触れる』
本当にパッと見たところ、
そこに心が寄り添えているのか、なかなか分からない。
本人にしかわからなかったり。だから奥が深い。
もっともっと学びたくなります。
小さな頃からやっていたケアが
心の支えとなり
たとえ離れていても
心と身体が覚えていて頑張れる
声を聞くだけでもオキシトシンがでる
県外に住む息子とも
また話たくなりました。
授乳時期に、離れた子供の事を思うと
胸が張って母乳が出た事を思い出しました。
オキシトシンすごいですよね
たくさんの嬉しい丁寧なお声を皆さんからいただきました。
次回の開催は未定ですが
最新情報はこちらのメルマガで受け取って下さいね(^^)

もっと深く学んでいきたい方には
タッチケアの養成講座がおススメです♪

タッチケアアドバイザー養成講座
個別無料説明会はこちらより
https://shino-care.com/lp/touch-program/